2020年12月07日

我が家のクリスマスツリー【2020年】

コロナ禍ではありますが、クリスマスツリーを飾っています。
12年前と何も変わらない飾り付けですが、干支が一回りして、
歳が12増え、悲しくなります。
http://mimura.sblo.jp/article/23330092.html
去年の今頃、椎間板ヘルニアで入院中だった事を考えると、今年は健康である事に感謝です。
IMG_1547PSweb.jpg

IMG_1566PSweb.jpg
コロナ禍の中、コロナ終息を祈念?と、少しでもポジティブにと、
今年は、10年ぶりくらいに玄関先の樹木(モッコク)を電飾しています。
IMG_1574PSweb.jpg
posted by mimu at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月03日

教会看板設置

寒川町の萩園キリスト教会様から看板設置のご依頼があり、
先日、設置工事が終わりました。
IMG_1540PSweb.jpg
元々の看板が昨年の台風15号で破損した為、
基板を風の影響を受けにくいパンチングメタル(穴あき鋼板)としました。
(低画像の為、様子がわからず、申し訳ありません)
箱文字についても厚み部分(側面)を黒くして、陰影をつくることで、
メリハリがきいた箱文字となっています。
posted by mimu at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | etc.

2020年07月11日

【茅ヶ崎 恵泉教会】外構ベンチ工事

梅雨の合間を縫っての工程でしたが、屋外ベンチが完了しました。
IMG_1221web.jpg

IMG_1217web2.jpg
スロープになっているので、既製品だと高さ調整が不可で座面が斜め勾配となり、
耐久性のある公共物仕様になると大変高価になるので、
手間はかかりますが、現場で(安く)築造しました。
型枠ブロックでスロープ路面の勾配を調整した強固な脚部分。
座面は木製だとメンテナンス(塗装)が必要になり、耐用年数も限られるので、
高価な木調樹脂製デッキ材とし、長期耐用仕様としました。とても重厚な製品です。
完成したベンチは、高額な既製品より数段上の出来上がりとなっています。
今後、各所で提案していきたいと思っています。
P1110382web.jpg
コンペ時からのコンセプト「地域に開かれた教会」として、
最後の最後のパーツとして設置しました。
オープンなアプローチの為、今後、管理上、様々な問題が生じる事が考えられますが、
当初からのコンセプトを貫いた教会に感謝いたします。
梅雨明けに外観写真の撮影予定で、後日、紹介させていただきます。
posted by mimu at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 恵泉教会

2020年07月01日

宮古島マンゴー

先日、知り合いからいただいた「宮古島マンゴー」が食べ頃になり、
外は梅雨らしくないドシャ降り雨で、マンゴーに似合わない天気でしたが、
お昼に食しました。
IMG_1178web.jpg
頂いた時点で完熟だと聞いていましたが、甘味がギッシリと詰まって美味しく、感動でした。
IMG_1183web2.jpg

IMG_1190web.jpg

posted by mimu at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月13日

【伊勢原の家】2階デッキ改修工事

竣工・引渡しから早10年。
2階の木製デッキ材が傷みが目立つようになり、
今後のメンテナンスを考え、樹脂製のデッキに改修しました。
IMG_1087web.jpg
外部の木部ルーバーは先に塗装済で、ルーバーを2本外してベランダに出入りルートを確保しての作業。
IMG_1085web2.jpg
既存木製デッキを撤去し、改修工事工事着手時の状況です。
デッキがあったおかげで、直射日光を避けられていた為、
防水表面は劣化も無く綺麗で、防水面の改修は不要としました。
IMG_1093web.jpg
デッキ仕様:lixil、樹ら楽(きらら)ステージ木彫、クリエモカR。
樹脂デッキですが、表面がマットな木調で凹凸のあるリブ加工が施されているので、
多少の色むら感があり見た目は木製デッキです。
1日半の作業で予定通りに完了しました。

10年前の完成・引渡し時 http://mimura.sblo.jp/article/36721109.html
posted by mimu at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢原の家

2020年05月30日

【茅ヶ崎 恵泉教会】植栽工事

5月末の梅雨入り前に植栽工事も完了しました。
IMG_1070web.jpg

IMG_1076web.jpg
これで全て完了と言いたいところですが、
現在、アプローチ通路部分にベンチを築造することを提案中です。
posted by mimu at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 恵泉教会

2020年05月14日

【ベランダ菜園2020】

先月、久しぶりのベランダ菜園と紹介してましたが、2015年ぶりでした。
http://mimura.sblo.jp/article/151100595.html
そんなに間が空いている感覚ではなかったのですが、
残念な事に年齢とともに年月経過スピードが加速されている事を痛感。
IMG_1053web.jpg IMG_1051web.jpg
約1か月で、ずいぶん生育しました。
P1110300web.jpg IMG_1058web.jpg
以前より早い植苗だったので、その分収穫が早くなるのではと期待しつつ楽しみです。
IMG_1060web.jpg IMG_1065web.jpg
初めてのキュウリも花から小さな実に。
土に近い低い位置での結実で、このままで良いのか?
posted by mimu at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月30日

【茅ヶ崎 恵泉教会】駐車場ライン引き

駐車場のライン引き。耐久性を考え溶融式(道路と同仕様)で施工。
P1110282web.jpg
縦列部分を含め、14台の駐車が可能。
(多少出入りを我慢すれば20台くらいまでは駐車出来そうですが)
P1110276web.jpg
植栽については検討中ですが、4月末日の今日で外構工事が完了しました。、


posted by mimu at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 恵泉教会

2020年04月28日

【茅ヶ崎 恵泉教会】駐車場アスファルト舗装

駐車場のアスファルト舗装を施工し、外構工事も完了間近。
IMG_0993web.jpg IMG_1017web.jpg 
エントランス正面以外での外観は殆んど紹介していませんでしたが、
裏側の駐車場出口付近です。
IMG_0996web.jpg IMG_0999web.jpg
駐車場面積が広く、道路工事のアスファルト舗装で使われる重機「フィニッシャ」で施工。
IMG_1008web.jpg IMG_1011web.jpg
アスファルト舗装と言ってもいろいろあり、
今回は雨水を地面に浸透させる透水性のある開粒度アスファルトで、空隙の多いアスファルト材です。
一般的な公道は数層で構成され、表面は密粒度アスファルトで仕上げられています。
IMG_0998web.jpg IMG_1001web.jpg
西側(裏側)となっている駐車場は都市計画道路となっている部分で、
設計コンペ時の条件として建築を避けるエリアを駐車場としました。
IMG_1029web.jpg IMG_1033web.jpg
総勢7人でチームワーク良く、役割分担がある中、
ワンチームでの仕事ぶりに見入ってしまいました。
明後日の駐車場のライン引き、車止めで外構工事完了予定。


posted by mimu at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 恵泉教会

2020年04月24日

【茅ヶ崎 恵泉教会】外構、土間コンクリート洗出し仕上

朝から未だ硬化していないコンクリート表面を水で洗い流し作業。
P1110242web.jpg
昔と違い、今は高圧洗浄機(楽で楽しそう)で約1時間の作業であらかた終了。
P1110253web.jpg
遊歩道的な要素を取り入れたエントランスまでのアプローチは曲線を多用している為、
タイルのような整形材は適していないと考え、建築着工時から悩んでいましたが、
「洗出し仕上」で正解。
P1110246web.jpg
昨日の画像と比較するとテクスチャ(質感)が大きくUPしました。
http://mimura.sblo.jp/article/187412162.html
P1110249web.jpg
和風テイストに使われる事が多い「洗出し仕上」ですが、
小砂利を使用しない事で上手く仕上がりました。
外構工事を担っていただいている「湘(ナギサ)技建」さんとは20年近い付き合いで、
いつも想像以上の出来上がりで本当、感謝です。
来週前半、駐車場のアスファルト舗装を施し、GW前には外構工事もいよいよ完了です。
posted by mimu at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 恵泉教会