2009年12月20日

【鵠沼教会 会堂改修】完成。MerryChristmas

クリスマスMerryChristmasクリスマス
完成しました。

PICT3749PS2web.jpg 
東(道路)側外観全景
改修前外観 http://mimura.sblo.jp/article/32823501.html

PICT3757PSweb.jpg


PICT3795PSweb.jpg
1階会堂内観

PICT3733PSweb.jpg
エントランスホールに追加設置したステンドグラス。

PICT3822PSweb.jpg PICT3816PSweb.jpg
左画像は、12月20日(日)のクリスマス礼拝での集合写真。
右画像の右から3人目の方が、今回の改修工事で給排水工事で活躍の自称「和製ジョニー・デップ」の上岡さんです。
突然ですが、下記HPで「和製ジョニー・デップ」を捜してみて下さい。
http://www.kugenuma.net/kugenumanet/kugenumacontest2009.html


この度の「会堂耐震改修工事」設計監理に携わることができたことに感謝いたします。
2ヶ月と10日間の約70日間の短期間で厳しい工期・工事費で工事を請負っていただいた鞄c村工務店に感謝いたします。
田村工務店の柿崎課長をはじめ、多くの職人さんの多大なご協力により完成することができました。
連日の残業、特にこの2・3週間は工期内完成の為に、深夜、早朝までの作業や、早朝からの早出作業と大変な苦労をおかけしました。時にはその為に、遠くから奥様が夜食を作り届けたりと、ご家族の方々にも大変なご迷惑をお掛けしました。
本当に皆さん、ありがとうございました。


12月20日のクリスマス礼拝の中で、多くの方々から感謝・お礼のお言葉をいただきまして、本当にありがとうございました。
posted by mimu at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修

2009年12月11日

【鵠沼教会 会堂改修】完成まであと1週間

完成まであと1週間になりました。
現在、仕上げ工事の追い込み中です。
各工程が重なり、深夜・明朝、時には早朝からの作業には頭が下がります。(騒音を伴う作業はしてませんが)
ご近所さんにもご迷惑をおかけして申し訳ありません。
おかげ様で、やっと工期内の完成に目途がついてきたというのが正直なところです。

P1020508web.jpg P1020507web.jpg
平面・断面共凹凸な形で、左官屋さんに苦労をおかけしましたが、左官での下地作りが終わり、タイル貼に着手しました。

P1020513web.jpg
会堂内部の塗り壁にも着手しました。
イメージ通りの出来栄えに一歩一歩近づき、もうすぐ山頂です。
posted by mimu at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修

2009年12月07日

【鵠沼教会 会堂改修】工期残り僅か

工期残り僅かになりました。
前回の更新から日がたち過ぎたので、外装、1階内装、2階内装ごとに進捗状況を紹介します。

外装工事進捗状況
この時期にしては雨の日が多く、外装工事が予定通り進捗していませんが、休日返上で作業を行なっています。
P1020453web.jpg P1020468web.jpg
左画像:外壁ボード下地状況 
右画像:外壁防水・ラス下地状況、建物が真っ黒になっていますが、これは防水フェルトを張って、その上からダブルラスを張りモルタルのヒビ割れを防ぎます。

P1020494web.jpg P1020499web.jpg
左画像:外壁左官工事着手 
右画像:左官下(荒)塗り状況、この後の上塗りで平滑な面に仕上ていきます。


1階、会堂の進捗状況
P1020426web.jpg P1020498web.jpg 
左画像:天井下地の木造作状況
右画像:天井・壁の石こうボード下地張り状況


2階、牧師住居進捗状況
2階部分は牧師家族の住居部分になります。
P1020423web.jpg P1020496web.jpg
左画像:壁・天井断熱材施工状況
右画像:ビニールクロス貼着手

キリスト教の年間最大行事クリスマス礼拝(12月20日)まで、あと12日。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/JHC-Kugenuma/
このあとの仕上工事は各工程が重なり大変ですが、工事関係の方々、よろしくお願いします。
posted by mimu at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修

2009年11月21日

【鵠沼教会 会堂改修】進捗状況

着工して40日経ち、完成までに1ヶ月弱の工期になりました。

P1020164web.jpg
海に近く潮風の影響があるとはいえ、屋根は腐食が著しく、穴が開いている状態でした。
今回の改修で、屋根は母屋・垂木・野地板(屋根の骨組・下地板)を全て取替え、塩害に強いガルガリューム鋼板葺きにします。
ガルガリューム鋼板の詳細については、 http://www.nisc-s.co.jp/syouhin/kouhan/kh-m-garuba.shtml
http://www.nisc-s.co.jp/syouhin/kouhan/kh-taiosen-c.shtml

P1020263web.jpg P1020264web.jpg

外壁は筋交(スジカイ)がほとんど無い状態で、耐震改修の為、外壁・内壁を取り除いた状態です。
画像にある斜材は、仮設で取り付けた仮筋交です。

P1020300web.jpg P1020356web.jpg 
P1020302web.jpg P1020265web.jpg
今回の耐震改修で開口部以外は全て筋交を設置し、外壁も面材補強を行い耐震性を高めています。
面材補強は今回はじめてパナソニック電工のケナボードSを使用しました。
環境・強度・耐久性・施工性に優れ、今後も採用することが多くなると思います。
http://panasonic.jp/sumai/kenaboard/index.html
http://panasonic.jp/sumai/kenaboard/high_strength.html

P1020375web.jpg P1020374web.jpg
赤い車両は消防車ではなく、コンクリートを打設しているコンクリートポンプ車です。
基礎も強度不足なので、地中梁等を増設して耐震性を高めています。

P1020402web.jpg P1020403web.jpg
上左画像は2階、上右画像は1階内部。
床についても今回、剛床に準ずる仕様で耐震アップを図っています。 
P1020401web.jpg
posted by mimu at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修

2009年10月19日

【鵠沼教会 改修工事】内部解体状況

藤沢市鵠沼海岸に在る築38年のキリスト教会の会堂耐震改修工事です。

工事は、基礎・柱・梁等の主要構造を残し、屋根・外装・内装を取除き、耐震改修します。

工事着工して約1週間。
現在、内部解体中で柱・梁の状況が確認できる状態になりました。
想定していたより状態が良く、柱の立入(柱の垂直精度)も良く安心しました。
一部状態が悪い部分もありますが、シッカリと交換・補修等を行います。

P1020129(web).jpg 1階内部解体状況

P1020136(web).jpg 1階内部解体状況

P1020127(web).jpg 2階内部解体状況

P1020137(web).jpg 2階内部解体状況
posted by mimu at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修

2009年10月10日

【鵠沼教会 会堂改修】着工しました。

本日、工事着工しました。
藤沢市鵠沼海岸にある築38年のキリスト教会の会堂耐震改修工事です。
工事は、基礎・柱・梁等の主要構造を残し、屋根・外装・内装を取除き、耐震改修します。

P1010051web.jpg  現況(改修前状況)

P1020125web.jpg 工事着工(外足場組・ネット養生)

sketchweb2.jpg 完成イメージパース

完成は今年12月中旬。
キリスト教の年間最大行事クリスマスをリニューアルした教会で礼拝予定。
約2ヶ月の短く厳しい工期と厳しいコストですが、鞄c村工務店に施工を請負っていただきました。
posted by mimu at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼教会 会堂改修