2010年04月09日

【茅ヶ崎 Mハウス】外部足場を解体

昨日、外部足場を解体し、着々と完成へ近づいています。
これから外構工事を着手し、今月下旬に完成、引渡し予定です。
P1030129web.jpg
完成イメージ通りの外観。

P1030130web.jpg
駐車車両がジャマしていますが、外構工事完了後の外観が待ち遠しいです。
posted by mimu at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年04月03日

【茅ヶ崎 Mハウス】内外装仕上げ工事中

外装仕上も完了し、来週中旬に外部足場解体予定です。

P1030090web.jpg
南側外観状況。

P1030091web.jpg
北(道路)側外観状況。
養生ネットで見えにくいですが、足場解体後が楽しみです。
posted by mimu at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年03月29日

【茅ヶ崎 Mハウス】完成まで1ヶ月弱

完成まで1ヶ月弱になり、内部の木工事も今月中に完了予定。
いよいよ仕上工事(塗装、タイル、クロス貼)に着手します。

P1030048web.jpg
北(道路)側外壁(地階RC部)のタイル貼状況。
最近よく目にする「セメントに着色したレンガ風」ではなく、「窯で焼かれた本物タイル」。
セメント系のものは、汚れ・カビ・苔が付きやすく、雨で濡れるような外部では使用しないようにしています。

P1020976web.jpg
最近の雨で、外壁塗り壁は遅れ気味です。

P1030045web.jpg P1030046web.jpg
1階リビングの進捗状況。
posted by mimu at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年02月25日

【茅ヶ崎 Mハウス】全館空調設備 ダクト工事

P1020862web.jpg
外壁の防水・透湿シート張りが終わり、外壁下地ボード張り、塗り壁仕上げと進みます。

全館空調設備の天井裏のダクト先行工事中。
P1020863web.jpg P1020861web.jpg
地下(鉄筋コンクリート造)アトリエの天井にダクトを設置中。

P1020887web.jpg
2階天井裏のダクト施工状況。
posted by mimu at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年02月14日

【茅ヶ崎 Mハウス】屋根工事完了

屋根工事完了しました。
P1020851web.jpg
屋根のアスファルトシングル葺完了。
写真では、わかり難いですが、
ランダムな色むらがグラデーションとなり、陰影のある重厚感がgoodです。

P1020859web.jpg
1階リビングのアーチデザイン窓。

P1020858web.jpg
2階スタディ・PCコーナー状況。

P1020845web.jpg
屋根(小屋)裏状況。全館空調設備の機械室になります。
posted by mimu at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年01月31日

【茅ヶ崎 Mハウス】進捗状況(上棟から10日後)

上棟から約10日経った進捗状況。

P1020829web.jpg
南西外観状況。
屋根の緑色は、防水下地(アスファルトフェルト)で、今後アスファルトシングルを葺きます。

P1020834web.jpg P1020836web.jpg
地階の支保工解体後状況。
左画像は、アトリエから玄関ポーチの状況。天井部のコンクリートが光沢で光っています。
この上に仕上げを施すのがモッタイナイような出来上がりの良いコンクリートです。
右画像は、玄関ポーチからアトリエの状況。

P1020835web.jpg
地階階段室から見た屋根組までの状況。
階段室を木造コアとし、柱はもちろん、筋交(スジカイ)、面構造材が視覚的にもタップリな頑丈感。

P1020838web.jpg
外壁の仕上げ色と外壁の付け柱・梁(ハーフティンバー)を施主Mさんと検討し、右側の白っぽい色に決定しました。
posted by mimu at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年01月19日

【茅ヶ崎 Mハウス】上棟しました。

1月18日(月)。 祝 上棟

P1020769web.jpg P1020768web.jpg
南側状況。

P1020771web.jpg
北(道路)側状況。

mizukiD4b4(3a).jpg mizukiD4b4(4a).jpg
南側完成イメージパース。

D4b4(2)PSweb.jpg
北(道路)側イメージパース。


建物概要は、
地下1階(RC造)、地上2階(木造)建
建築面積83.22u、延床面積207.43u(62.7坪)
屋根:アスファルトシングル葺
外装:モルタル下地ベルアート塗仕上、二丁掛タイル張
断熱:セルロースファイバー充填工法

来年4月中の引渡し予定です。
posted by mimu at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年01月17日

【茅ヶ崎 Mハウス】木軸建て方

P1020753web.jpg

P1020758web.jpg
屋根形状が複雑で、頭を悩ましながらの作業する大工さん達。


P1020765web.jpg

P1020759web.jpg
2階からの富士山。
posted by mimu at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年01月15日

【茅ヶ崎 Mハウス】土台組

本日から土台組に着手しました。
上棟は3日後の月曜日予定です。

P1020752web.jpg

P1020747web.jpg

P1020749web.jpg

P1020750web.jpg
posted by mimu at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2010年01月08日

【茅ヶ崎 Mハウス】地階型枠外し

年末年始の休暇も終わり、工事再開しています。

年末にコンクリート打設した地階壁の型枠外しが完了。

P1020670web.jpg

P1020667web.jpg P1020668web.jpg
型枠を外した直後の状況です。
今後、外壁面を防水し、断熱を施し、埋め戻しを行ないます。

P1020671web.jpg P1020672web.jpg
地階内部状況です。
ジャンカ(コンクリートの空洞)等もなく、光沢な表面で良質のコンクリート躯体が出来上がりました。
1階床下側の型枠は引続き支保工(画像でパイプ状のもので床を支えています)でコンクリート養生期間です。
地階といっても、道路側は非地中で窓からの採光があるので暗くありません。
posted by mimu at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年12月30日

【茅ヶ崎 Mハウス】地階壁・1階床コンクリート打設

地階壁・1階床(スラブ)コンクリート打設しました(12月29日)。

P1020531web.jpg
地階壁型枠建込中。

P1020552web.jpg
1階床スラブ型枠組。

P1020569web.jpg
配筋・型枠工事完了状況。

P1020553web.jpg P1020554web.jpg
型枠工事完了状況。

P1020570web.jpg P1020575web.jpg
地階壁・1階床(スラブ)コンクリート打設状況。

P1020582web.jpg
コンクリート打設完了状況。

年内の現場作業はこれで最後になります。
posted by mimu at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年12月13日

【茅ヶ崎 Mハウス】地階耐圧盤コンクリート打設

昨日、地階耐圧盤(基礎ベース)コンクリートを打設しました。

P1020516web.jpg

P1020514web.jpg
コンクリート打設中状況です。

P1020517web.jpg
コンクリート打設完了状況です。
今後、地階壁・1階床の型枠・配筋を施工していきます。
年内に地下躯体(くたい)コンクリート打設予定です。
posted by mimu at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年12月11日

【茅ヶ崎 Mハウス】地階躯体(クタイ)工事中

地階耐圧盤(基礎ベース)配筋工事が完了しました。
土曜日コンクリート打設予定です。

P1020415web.jpg
北側道路からの状況です。
左側部分が地階ビルトインガレージになります。

P1020511web.jpg
画像のオレンジ色のチューブは、CD管といって、電気配線する空配管をコンクリート壁・床に設置しています。
その他にも画像では見えにくいですが、ガス配管、給水・排水配管を先行配管してあります。
今回は、外周部壁部分の外型枠も施工済です。

P1020512web.jpg
道路面から約2.5m高い西側敷地から、地下部分を見下げた様子です。
posted by mimu at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年11月19日

【茅ヶ崎 Mハウス】地盤柱状改良工事完了

地盤の柱状改良工事が完了しました。
湿式柱状改良杭工法(セメントミルク工法)で、
長さ4.8m、直径60cmの地盤改良コラムを60本配置します。
地階基礎耐圧盤面積が84uですから、1.2m四方に1本の地盤改良コラムが築造されました。
詳しくは、http://www.tcn.zaq.ne.jp/akave700/kairyougui.html
http://www.hatanokoumuten.co.jp/cons/exp/chu-kairyo.html

P1020360web.jpg
施工状況全景

P1020362web.jpg
セメントミルク注入中。

P1020366web.jpg
施工完了状況(画像右側の白っぽい部分が杭頭です。)

P1020398web.jpg
柱状改良工事が完了し、捨てコンクリート打設状況。
posted by mimu at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年11月10日

【茅ヶ崎Mハウス】地盤の平板載荷試験

地盤の平板載荷試験を実施しました。
P1020351web.jpg P1020350web.jpg
画像の重機(通称:ユンボ)は、重しとして荷重をかけています。

一般的な3階建て住宅の地耐力(長期)は30KN/uですが、
地階がRC(鉄筋コンクリート)造の為、50KN/uを必要とします。
結果、地耐力(長期)は76KN/uで、地盤改良・補強等無しで建物を支持できる地盤であることを確認しました。
今回は、施主さんの要望で地盤の柱状改良工事を施工します。

平板載荷試験について詳しくは、
http://www.tokyosoil.co.jp/pdf/d-01.pdf
http://www.taicon.co.jp/section/doshitsu/heibansaika.html
posted by mimu at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年11月06日

【茅ヶ崎Mハウス】地下根切(掘削)工事完了

今週から着手した「地下根切(掘削)工事」、予定より順調に本日完了しました。
地盤が粘土質で土留工事無しで順調に終了しました。

P1020270web.jpg 
建物間口約13m、奥行約6.5m(+駐車場約2.5m)、高さ約2.5mの住宅としては大きな ボリュームの地下根切(掘削)工事でしたが、実質4日くらいで終了しました。

P1020271web.jpg


P1020273web.jpg

来週、地盤の平板載荷試験を行い、その後、地盤(柱状)改良工事を施します。
既に地質の簡易調査(SS試験:スウェーデン式サウディング試験)は終了していますが、実際の地盤強度(地耐力)を測定します。
今回は調査結果の良し悪しに関わらず、地盤(柱状)改良工事を施工します。
posted by mimu at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年10月24日

【茅ヶ崎Mハウス】着工です。

建築確認済となり、本日午前中、地鎮祭を執り行ないました。
来週から地下部分の根切(掘削)工事に着手し、来春4月中旬完成予定です。

P1020166web.jpg

北側道路からの敷地状況。
道路から約2.5m高い敷地部分を地下RCで築造し、その上に木造2層の地下1階地上2階建の混構造です。

P1020173web.jpg

隣地は秋桜(コスモス)畑?

P1020170web.jpg

P1020174web.jpg
posted by mimu at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年09月26日

【茅ヶ崎Mハウス】現在、見積中。

【茅ヶ崎Mハウス】現在、見積中です。
   http://mimura.sblo.jp/category/724672-1.html

屋根形状が複雑で、
自分でも図面だけでは掌握できないないときがあり、骨組模型を作りました。
(パースだと2次元で、画角が固定されていて、プレゼンには良いのですが、検討するツールには不向きなので)

P1020089web.jpg P1020090web.jpg

P1020091web.jpg P1020093web.jpg

地階RC部を除く、木造部の骨組模型を作ろうと思ったのですが
時間的な余裕がなく、本来の目的(屋根骨組の検討)に絞り
2階床より上部の骨組模型をつくりました。

1日で作り上げよう始めましたが、検討しながらの作業だったので
結局、1日半くらいかかりました。

その甲斐あって、建て主のご家族の皆さんにも、内部空間を理解してもらえましたし、
構造設計の打合せもスムーズに進み、構造設計事務所にも感謝されました。
また、全館空調システムを設置するにあたり、空調ダクトルートの検討にも活躍しました。
このあと、見積りにもう一役してもらうために、工務店へ貸し出しします。
これだけ役に立った模型ですが、一番活用しているのは自分自身で、作って良かったと自己満足。
posted by mimu at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス

2009年04月12日

【茅ヶ崎M住宅】只今、計画中。

ブログ初登場!
茅ヶ崎市の宅地分譲地に計画中の住宅です。

まだ、計画検討の初期段階なので
今後、大幅な変更も考えられますが

施主様からブログ掲載の承諾を頂き
イメージパースをアップしました。


mizukiD4b4(2).jpg
北側道路からは3階建に見えますが、建築基準法上では地下1階地上2階建。

mizukiD4b4(3).jpg
平面的な凹凸を抑え、大屋根デザインが特徴的な南側。

mizukiD4b4(4).jpg
南西外観。

.jpg
リビングから吹抜

3.jpg
リビングから吹抜を通して2階を見る


施主様の強い要望により、
今回は「北米伝統デザイン」をテーマに計画しています。

当事務所の積極的な地下室築造を理解していただき、
施主様はわざわざ、道路より約2.5m高い分譲地を選択されました。

高低差のある敷地と「北米伝統デザイン」のマッチングと
内部空間の構成に苦労しましたが、
今後、どのように展開していくのか楽しみです。
posted by mimu at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 茅ヶ崎 Mハウス