しばらく、ご無沙汰してましたが
先週、無事、工事が完了し、建物をお引渡しいたしました。
写真が未整理で、
外構工事完了後は天気に恵まれず、外観が未撮影です。
梅雨入り前の晴天時に外観写真をと思っているのですが、
梅雨前線がシトシトと近づいている近頃⇒ジメジメな気候⇒憂鬱、鬱、鬱鬱
完成写真は後日、ネットにアルバムで公開したいと現在思案中ですが
整理できた写真を紹介します。
web-thumbnail2.jpg)
見学会に参加された多くの方々が羨ましがった重厚感のある木(チーク)製ドア。
web-thumbnail2.jpg)
何度か紹介している框(カマチ)曲線が美しい玄関です。
写真は世帯間の仕切戸を開けた状態です。
右手がご両親の玄関で框段差が低いので、楽に靴の履き脱ぎが出来るように腰掛と手スリを設置しました。
大工さんをはじめ、左官屋さん、タイル屋さん、石屋さん、塗装屋さんが手間を惜しまずに、丁寧に仕上た匠の結集です。
web-thumbnail2.jpg)
ご両親の玄関から居間ごしに庭が見えます。
web-thumbnail2.jpg)
居間とダイニング。
従前から庭先の緑が、この土地の過去と現在を繋いでくれます。
web-thumbnail2.jpg)
1階浴室。
ハーフユニットを利用し、壁・天井は水・湿気に強い檜(ヒノキ)に透明なオスモカラーを塗布。
ヒノキの香りがとてもイイ感じです。
web-thumbnail2.jpg)
1階洗面室から廊下ごしにトイレ。
洗面室の床は竹ムシロ。廊下の床はチークフローリング。トイレ床はタイル(床暖房)です。
素足になることが多い洗面脱衣室の床の「竹ムシロ」は好評で、
我が家の洗面室の床も、竹ムシロにプチリフォームしようと策略中です。
右の画像は、トイレ戸の明かり採りを図柄で切り取った小窓ガラスです。
web-thumbnail2.jpg)
1階洗面脱衣室の戸に組み込まれた「ステンドグラス」。
2階については、「完成報告Vol.2」に紹介します。