2020年01月19日

2013年10月26日

【茅ヶ崎市 浜須賀の家】耐震診断 シュミットハンマー試験調査

【茅ヶ崎市 浜須賀の家】増改築で基礎補強するにあたり、既存基礎を調査しました。
築年数が不明で、基礎仕様が不詳な事から、シュミットハンマー試験でコンクリート強度を推定しました。
調査は、(有)須藤技研さんに実施してもらいました。
resize0034web.jpg
シュミットハンマー試験:コンクリートの表面硬度をバネの反発力を利用したシュミットハンマーにより圧縮強度を推定するものです。
コア抜きして、圧縮強度試験機で破壊する方法が強度を確認するには優れていますが、
http://mimura.sblo.jp/article/61939186.html
コア穴部分が欠損して強度低下を招くので構造耐力上影響のない箇所で実施されます。
今回のシュミットハンマー試験は、基礎を欠損しないで強度を推定する方法(非破壊検査)です。
resize0038web.jpg
測定箇所は、1組9点を3組実施、計27点の数値で強度を推定します。
調査結果は、予想していた強度より高く、補強に耐ええる基礎と判明し、ひと安心。
resize0031web.jpg


posted by mimu at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐震診断

2013年07月09日

【茅ヶ崎市 浜須賀の家】耐震診断 基礎現場調査

【茅ヶ崎市 浜須賀の家】増改築設計の前準備として基礎の現場調査を実施しました。
P1100137web.jpg P1100124web.jpg
築38年の木造住宅で、図面等の基礎に関する資料が無く、基礎形状、配筋状況を調査しました。

P1100135web.jpg P1100136web.jpg
今回も須藤技研さんに調査をお願いしました。
http://mimura.sblo.jp/article/61939186.html
P1100128web.jpg P1100117web.jpg

P1100122web.jpg
鉄筋探査機:コンクリートの鉄筋状況を超音波で調査する機器で、コンクリート厚も判明されます。

梅雨明け猛暑を避けようと予定した日でしたが、猛暑の中での作業となりました。
午前中だけの作業でしたが、暑さでバテバテ、汗でベトベト。
posted by mimu at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐震診断

2013年02月27日

【茅ヶ崎市 某ビル】耐震診断完了

今月はじめに現地調査した【茅ヶ崎市 某ビル】耐震診断が完了しました。
http://mimura.sblo.jp/article/61939186.html
P1090395web.jpg
中身は、公表できませんが、報告書の外装です。
P1090391web.jpg
無事、耐震補強は不要の結果となりました。
採取したコンクリート試験体を用いた中性化試験は弱アルカリ性で良好、
圧縮強度破壊試験も所定の強度が保たれていました。
今後、改修計画・工事に向けての準備にとりかかります。
posted by mimu at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐震診断

2013年02月01日

【茅ヶ崎市 某ビル】耐震診断 現場調査

【茅ヶ崎市 某ビル】耐震診断の現場調査を実施しました。
RC(鉄筋コンクリート)造、3階建、築29年で、新耐震基準(昭和56年施行)以降の建築物です。

P1090292web.jpg P1090293web.jpg
鉄筋探査機:コンクリートの鉄筋状況を超音波で調査する機器。
オモチャの「ブーブー」ようですが、普通乗用車が買える値段です。

P1090285web.jpg P1090291web.jpg
左画像:壁を探査機を「ブーブー」と動かし、鉄筋の位置を探査中。
右画像:ディスプレイの赤い部分が鉄筋を示しています(超音波が反射するのでディスプレイには、直線で表示されません)
他に、コンクリートの厚さ、鉄筋のカブリ厚(コンクリート表面から鉄筋位置)も探査調査します。

P1090231web.jpg
鉄筋探査した結果をテープで鉄筋位置を表示し、鉄筋を切断しないように+印にロックオン。

P1090241web.jpg
コア抜き:鉄筋位置を避けて、コンクリート試験体を採取中。

P1090261web.jpg P1090247web.jpg
コンクリート試験体を採取完了。
各階3箇所、計9本の試験体をコンクリートの中性化試験、圧縮強度破壊試験を今後、検査会社にて実施します。
この後、構造設計・計算の耐震診断を行い、現況と机上を合わせた診断結果を報告書にまとめます。

posted by mimu at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐震診断

2008年06月27日

初めて【科学技術館】へ行ってきました

随分、記事投稿をサボっていましたが、心機一転でリスタートさせていただきます。
日々の出来事を書き綴ろうと始めたのですが、しばらくの間、テーマを決めて記載しようと思います。(その方が継続できそうなので)
テーマも一本だと、行き詰りそうなので複数のテーマをその都度、記載するつもりです。

今日、初めて【科学技術館】へ行ってきました。
といっても、「木造住宅の耐震診断」講習会の受講で、展示は何も見学できませんでした。
AM9:50〜PM17:00の一日缶詰状態の講習会で、展示見学がAM9:30〜PM16:50なので見学しようにも無理でしたし、東急田園都市線がポイント故障で1時間近く遅刻してしまいました。
予定では30分前に着くように、余裕もって家を出たにもかかわらず(珍しいことをしたのが、Xだったみたいです)

写真は、科学技術館へ行く途中の「北の丸公園の田安門」と、「日本武道館の看板」です。

DSCN0633.JPG

DSCN0634.JPG


講習会の内容、耐震診断については後日、整理して記載します。
また、最近「OMソーラー」についての問い合せが数件あり、最近の「OMソーラー耳より情報」についても記載するつもりなので、期待してて下さい。
posted by mimu at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 耐震診断