
2022年01月01日
2021年10月24日
2021年10月20日
ハロウィンパイ(リリエンベルグ)
暫く(9ヶ月半)ぶりの投稿です。
日々、知人・OBクライアント様から心配(消息・健康)された連絡が多くなり、
ブログ投稿を再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
昨日参加した、催しのお土産ですが、帰宅して開けてみてビックリ!
TVでよく紹介されている有名店「リリエンベルグ」のお菓子でした。
以前、通りがかった時は、雨天にも関わらず外で長蛇の列でした。

この時期限定のハロウィン(パンプキン)パイは、
直ぐに賞味するには勿体なく、撮影した流れで、久々にブログ投稿した次第です。



https://www.lilienberg.jp/items/679/
日々、知人・OBクライアント様から心配(消息・健康)された連絡が多くなり、
ブログ投稿を再開いたしますので、よろしくお願いいたします。
昨日参加した、催しのお土産ですが、帰宅して開けてみてビックリ!
TVでよく紹介されている有名店「リリエンベルグ」のお菓子でした。
以前、通りがかった時は、雨天にも関わらず外で長蛇の列でした。

この時期限定のハロウィン(パンプキン)パイは、
直ぐに賞味するには勿体なく、撮影した流れで、久々にブログ投稿した次第です。



https://www.lilienberg.jp/items/679/
2021年01月01日
2020年12月07日
我が家のクリスマスツリー【2020年】
コロナ禍ではありますが、クリスマスツリーを飾っています。
12年前と何も変わらない飾り付けですが、干支が一回りして、
歳が12増え、悲しくなります。
http://mimura.sblo.jp/article/23330092.html
去年の今頃、椎間板ヘルニアで入院中だった事を考えると、今年は健康である事に感謝です。


コロナ禍の中、コロナ終息を祈念?と、少しでもポジティブにと、
今年は、10年ぶりくらいに玄関先の樹木(モッコク)を電飾しています。
12年前と何も変わらない飾り付けですが、干支が一回りして、
歳が12増え、悲しくなります。
http://mimura.sblo.jp/article/23330092.html
去年の今頃、椎間板ヘルニアで入院中だった事を考えると、今年は健康である事に感謝です。


コロナ禍の中、コロナ終息を祈念?と、少しでもポジティブにと、
今年は、10年ぶりくらいに玄関先の樹木(モッコク)を電飾しています。

2020年07月01日
宮古島マンゴー
2020年05月14日
【ベランダ菜園2020】
先月、久しぶりのベランダ菜園と紹介してましたが、2015年ぶりでした。
http://mimura.sblo.jp/article/151100595.html
そんなに間が空いている感覚ではなかったのですが、
残念な事に年齢とともに年月経過スピードが加速されている事を痛感。

約1か月で、ずいぶん生育しました。

以前より早い植苗だったので、その分収穫が早くなるのではと期待しつつ楽しみです。

初めてのキュウリも花から小さな実に。
土に近い低い位置での結実で、このままで良いのか?
http://mimura.sblo.jp/article/151100595.html
そんなに間が空いている感覚ではなかったのですが、
残念な事に年齢とともに年月経過スピードが加速されている事を痛感。


約1か月で、ずいぶん生育しました。


以前より早い植苗だったので、その分収穫が早くなるのではと期待しつつ楽しみです。


初めてのキュウリも花から小さな実に。
土に近い低い位置での結実で、このままで良いのか?
2020年04月19日
桜盆栽【2020年】
2020年01月01日
2019年12月23日
2019年12月20日
2019年12月10日
入院中
2019年12月06日
椎間板ヘルニア発症
2019年06月23日
旧吉田茂邸、見学
昨日、建築設計の協会で、大磯町にある旧吉田茂邸を見学しました。
旧吉田茂邸は戦後の内閣総理大臣を務めた吉田茂(1878-1967)が暮らしていた邸宅です。

内門(兜門)は、サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てられ、
別名「講和条約門」と呼ばれています。


有名な発言が隠されているオブジェ。
庭園・邸宅内共、ボランティアのガイドさんがウンチクを加えた詳しい案内がとても良かったです。
概要パンフレット
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/27/YOSHIDA_pamph_jpn.pdf
旧吉田茂邸は戦後の内閣総理大臣を務めた吉田茂(1878-1967)が暮らしていた邸宅です。

内門(兜門)は、サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てられ、
別名「講和条約門」と呼ばれています。


有名な発言が隠されているオブジェ。
庭園・邸宅内共、ボランティアのガイドさんがウンチクを加えた詳しい案内がとても良かったです。
概要パンフレット
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/27/YOSHIDA_pamph_jpn.pdf
2019年04月28日
桜盆栽【2019年】
2019年02月11日
【ふじさわ建築しごと展2019】終了
2019年01月01日
2019年、明けましておめでとうございます。
2018年09月15日
【セーリング ワールドカップ 江の島大会】
一昨日、スクーターで現場帰りに「江の島」の賑わいに誘われて寄り道。

平日の昼前で予選?だったせいか、それほど混雑もなく様子伺いには丁度良い感じでした。

セーリング ワールドカップ開催中で、チョット緊張感が漂ういつもと違う江の島。

ヨットハーバー近くは、ほぼ外国人の大会関係者。

タイミングよく日本選手の出艇!

東京オリンピックまで来年(2019年8月)、直前の再来年(2020年6月)の3年間、開催予定。
観戦するには、チケットは不要で、灯台(シーキャンドルでなく防波堤突堤)近くや、
出廷様子ならヨットハーバーに隣接しているセンタープロムナードで気軽に観戦出来そうでした。
https://wcs-enoshima.jp/

平日の昼前で予選?だったせいか、それほど混雑もなく様子伺いには丁度良い感じでした。

セーリング ワールドカップ開催中で、チョット緊張感が漂ういつもと違う江の島。

ヨットハーバー近くは、ほぼ外国人の大会関係者。

タイミングよく日本選手の出艇!

東京オリンピックまで来年(2019年8月)、直前の再来年(2020年6月)の3年間、開催予定。
観戦するには、チケットは不要で、灯台(シーキャンドルでなく防波堤突堤)近くや、
出廷様子ならヨットハーバーに隣接しているセンタープロムナードで気軽に観戦出来そうでした。
https://wcs-enoshima.jp/