2018年04月18日

【辻堂キリスト教会】完成スライドショー

大変遅くなってしまいましたが、
辻堂キリスト教会、新教会堂を紹介いたします。

2017年08月09日

【辻堂キリスト教会】完成・引渡し

完成・お引渡し。
建物の引渡しは、先月末でしたが、
その後、外構工事が終わり、
本日、造作家具の搬入設置も終わり、完成となりました。
DSC02899PSweb.jpg
メイン施設の2階礼拝堂。


http://mimura.sblo.jp/article/183009720.html

2017年06月28日

【辻堂キリスト教会】外部足場解体

外部足場が解体され、現在、内部仕上工事中です。
P1080166web.jpg

P1080158web.jpg P1080160web.jpg

2017年05月13日

【辻堂キリスト教会】木工事・セルロース断熱・床暖房工事中

P1080039web.jpg
空調工事:天井内のダクト工事状況
2階礼拝堂の空調設備は、ビルトインパッケージエアコンで、天井裏はダクト空間となっています。

木工事:セルロース断熱前
P1060998web.jpg P1060994web.jpg
セルロース断熱工事中
P1080046web.jpg P1080057web.jpg

P1080056web.jpg P1080055web.jpg
床暖房工事状況。2階礼拝堂は、電気フィルム式床暖房設備を敷設。

2017年03月08日

【辻堂キリスト教会】上棟

3月8日。 祝 上棟
P1060773web.jpg
道路から見た外観。 既に足場ネットで覆われています。

P1060777web.jpg
1階、多目的ホールの内観。

P1060786web.jpg
2階、礼拝堂の内観。
屋根勾配がそのまま内部の勾配天井になります。
一番高い部分の天井高は、約4M強となり、画像の大きな斜め梁も表しとなります。
施工は(有)ダイトク建設で、今年7月中の完成予定です。

2017年03月07日

【辻堂キリスト教会】建方

予定通り、本日、建方(タテカタ)を着手しました。
P1060758web.jpg
大型クレーン車で作業出来ない立地条件なので、難義作業で上棟に2日かかりますが、
明日、上棟予定です。
P1060761web.jpg
未だ、1階部分のみの進捗状況です。
P1060765web.jpg
画像の手前にある柱・筋交(スジダイ)は、仮のもので、今後無くなります。

2017年03月05日

【辻堂キリスト教会】土台敷

工事は、順調に進捗しております。
P1060750web.jpg
土台が固定され、7日(火)に建方(タテカタ)を着手し、8日(水)に上棟(ジョウトウ)予定です。
P1060754web.jpg
外部足場も一部を組み立て済みで、残りは建方中・建方後に組み上げ予定です。

2017年03月01日

【辻堂キリスト教会】基礎/コンクリート打設

一昨日、基礎のコンクリートを打設しました。
P1060724web.jpg P1060731web.jpg

P1060737web.jpg
翌日、型枠を外した状況です。
この後、約1週間の養生期間を経て、建方・上棟予定です。

2017年02月24日

【辻堂キリスト教会】基礎/配筋工事中

基礎、鉄筋組中です。
ここ一週間、春一番・春二番・春三番?と強風の日が多い天候ですが、順調に作業は進捗しております。
P1060718web.jpg
イビツな平面計画に苦労をお掛けしておりますが、明々後日の月曜日にコンクリート打設予定です。

2017年02月17日

【辻堂キリスト教会】基礎/型枠建込

前回の投稿から
砕石敷 → 転圧 → 防湿フィルム敷 → 捨てコン → 墨出し → 型枠組と順調に進捗しております。
P1060635web.jpg

P1060637web.jpg
パイプがとび出て見えるますが、以前施工した杭の上端部です。
http://mimura.sblo.jp/article/178519806.html
来週から配筋 → アンカーボルトセット → コンクリート打設(2月末) → 脱枠 と進捗します。

2017年02月10日

【辻堂キリスト教会】基礎/根切工事中

基礎/根切(掘削)工事中。
午後からの雪が、黒いスポンジケーキにパウダーシュガーをまぶしたようです。
P1060612web.jpg
木造住宅のように床下がないので、基礎の立上り部分がない逆梁基礎構造です。
その分、地面深く基礎を築造します。
今後、砕石敷 → 転圧 → 捨てコン → 墨出し → 型枠組 → 配筋 → コンクリート打設 → 脱枠 と進捗します。

2017年01月23日

【辻堂キリスト教会】着工/杭工事

地盤補強の杭工事に着手しました。
P1060333web.jpg
地盤調査の結果から、不等沈下が懸念され、諸条件を考慮し『RES-P工法』を選定しました。
http://www.soil-design.co.jp/resp.html
P1060334web.jpg
杭は、亜鉛メッキ処理鋼管で直径48.6mm、肉厚2.4mm、長さ5.5m、計224本施工します。
P1060341web.jpg P1060336web.jpg
杭径が細く心配されるかもしれませんが、1本で荷重3トンまで負担出来ます。
単純計算で、224本×3トン=672トンまでの重さを支持出来ることになります。

2017年01月15日

【辻堂キリスト教会】祝、起工式

祝、地鎮祭。
本日、起工式が執り行われました。
P1060323web.jpg

P1060320web.jpg

P1060313web.jpg
地縄張り:建物外周部分に縄を張り、建物配置を確認するものです。
(画像では分かり難いので赤い線で編集しています)
施工は、(有)ダイトク建設さんに請け負っていただきました。
来週から地盤補強(杭)工事に着手します。
今後、建物概要等も書き込んでいきますので、よろしく閲覧お願いします。

2016年12月17日

【辻堂キリスト教会】模型

模型を制作しました。
先日の「ふじさわ建築しごと展」でも展示しました。
DSC03156PSweb.jpg
道路側(北側)からの外観模型。
DSC03158PSweb.jpg

DSC03176PSweb.jpg DSC03170web.jpg
屋根を外し、2階の間取りがわかり易くしてあります。
DSC03178web.jpg DSC03181web.jpg
2階も外すと、1階間取りを見れます。
教会員の方にも、図面ではわかり難い部分が伝わったようで、苦労した甲斐がありました。

2016年12月16日

【辻堂キリスト教会】既存会堂 解体中U

前回のお知らせに引き続き、既存会堂を解体中。
P1060130web.jpg
1階がRC(鉄筋コンクリート)造なので、時間がかかっておりますが、
ご近隣へのご迷惑を最小限にするように丁寧な作業で進捗しています。
P1060134web.jpg

P1060139web.jpg
来年1月に新築工事着手予定です。
未だ、予算に対し工事費用がオーバーしているので、現在、日々、見積調整を繰返しています。

2016年12月04日

【辻堂キリスト教会】解体中

現在、既存教会堂を解体中。
P1060098web.jpg
現在は内部の仕上・下地材を手作業で取り除く作業の為、外観はほぼ無傷?状態です。
P1060107web.jpg
1階がRC造で、作業日数がかかりますが、今月中に解体終了予定です。
P1060104web.jpg
来年1月に新築工事着手予定です。

2016年09月30日

【藤沢市キリスト教会】設計中

ここ数ヶ月、余裕がない日が続き、投稿をご無沙汰していましたが、
今日からは、間を空けないで投稿しますので、お立ち寄り下さい。
会堂内観1jPSweb.jpg
敷地形状が不整形で平面プランも複雑ですが、
メインの大きな空間となる2階礼拝堂を整形プランにするのに苦心しました。

会堂内観1i(見下げ)PSweb.jpg
教会でよくある長椅子ではなく、講壇を中心に円弧で囲むような配置となっています。

外観については、周辺近隣の方にも配慮し、極力高さを抑えたシンプルなデザインとなりました。
計画(7d)案(名称ボカシ)web.jpg

2016年07月08日

【藤沢市キリスト教会】地盤調査

本日、地盤調査(スウェーデン式スウンディング試験)を行いました。
P1050345web.jpg
本来なら、既存建物を解体後に計画建物の4隅と中央付近の計5箇所の調査が理想ですが、
事前に構造計画、コストを掌握する目的で既存建物がある状態で計5箇所を調査しました。
調査結果は、近日中に速報(地盤調査)結果が送られてくる予定です。
同時に現況測量も行いました。

2016年06月19日

【藤沢市キリスト教会】計画検討中V

神奈川県藤沢市内にあるキリスト教会の教会堂建替えを計画中。
内部プランも固まりつつあり、現在、外観ファサードを検討中です。
計画(5c)案(名称ボカシ)web.jpg

計画(5)案(名称ボカシ)web.jpg

計画(7d)案(名称ボカシ)web.jpg
来年6月完成を目指し、近いうちにファサードも最終決定される予定です。
http://mimura.sblo.jp/article/164031565.html

2015年09月20日

【藤沢市キリスト教会】計画検討中U

本日、神奈川県藤沢市内にあるキリスト教会の2回目の会堂建替案をプレゼンしました。

前回は、3階建て案でしたが、今回は予算重視の2階建を提案いたしました。