2016年02月14日

【横浜市 大口通本町会館】竣工祝賀会

IMG_0225web.jpg
本日、竣工祝賀会が開催されました。

IMG_0228web.jpg

IMG_0236web.jpg

式典で自治会様から感謝状と過分なお褒めをいただきまして、誠に光栄に存じます。
P1040472web.jpg
春一番の生憎の天候でしたが、本日、晴れて竣工式を迎えられた事を感謝し、
この会館を用いて、大口通本町自治会様の地域活動、コミュニティーがより一層活発になることを
願っております。
本日は、お招きいただき、ありがとうございました。

2016年02月03日

【横浜市 大口通本町会館】看板設置

本日、計画していた看板を設置しました。
P1040451web.jpg
仕様は、ステンレス製鏡面仕上、箱(チャンネル)文字。
看板製作・取付 : 株式会社グロリア工芸

従来の無垢板彫込文字で立派な看板は、塗装リニューアルを施しエントラスドア横に設置。
P1040449web2.jpg

2016年01月21日

【横浜市 大口通本町会館】建築確認完了検査

本日、建築確認完了検査:無事合格。
P1040301PSweb2.jpg

P1040292PSweb3.jpg
横浜市の補助金を利用しているので、今後、補助金関係の完了検査が控えています。


2015年12月20日

【横浜市 大口通本町会館】仮設足場撤去

先週末、足場仮囲い撤去し、外観をお披露目しました。
P1030783web.jpg P1030781web.jpg
道行く町内の方々からもお褒めの言葉を頂き、ひと安心。
P1030782web.jpg
今後、外部は外構工事に着手します。

P1030761web.jpg
2階ホールは、床タイルカーペット貼以外の内装仕上工事がほぼ完了しています。

2015年12月05日

【横浜市 大口通本町会館】外装工事完了

外装工事が完了しました。
P1030715web.jpg P1030714web.jpg
建物のシンボルとなる門型ゲートのアクセントカラーとして、
様々な色を自治会建設委員会様と検討結果、旧自治会館色を受け継ぐ系統色としました。
外部足場ネットが外れるのが楽しみです。
http://mimura.sblo.jp/article/99144516.html
DSC02408web.jpg 〈旧自治会館〉

淡青緑web.jpg 黄色web.jpg
上画像は、門型ゲートのアクセントカラー検討パース。

P1030717web.jpg
内部では、厨房のキッチン造作中です。

2015年11月19日

【横浜市 大口通本町会館】内装下地・外壁ラス下地工事中

P1030510web.jpg
エントランス廻りの外壁ラス下地作業中。

P1030512web.jpg
2階ホール内装下地工事中。

2015年10月03日

【横浜市 大口通本町会館】木工事中。

現在、木工事中です。
P1030349web.jpg
1階ホール内部状況。

P1030352web.jpg P1030353web.jpg
2階ホール内部状況。 SE構法による7.28m×5.4m(3間×4間)の無柱空間です。
屋根勾配なりの梁(登り梁)は、勾配天井仕上でも露出する梁です。

2015年09月19日

【横浜市 大口通本町会館】祝、上棟

9月19日(土)。 祝 上棟
P1030260web.jpg

P1030257web.jpg
今回の構造は、耐震性の高く、大きな空間が可能なSE構法です。
P1030309web.jpg

P1030306web.jpg
施工は柏倉建設鰍ナ、来年1月末の完成予定です。

2015年09月02日

【横浜市 大口通本町会館】基礎工事完了

型枠を解体、埋め戻して、基礎工事が完了しています。
P1030195web.jpg

P1030194web.jpg

P1030189web.jpg
今後、土台組 → 外仮設足場組 → 上棟予定です。

2015年08月20日

【横浜市 大口通本町会館】基礎配筋完了

お盆休み後も、連日の厳しい残暑続きですが、基礎工事は順調・迅速に進捗しています。
P1030046web.jpg
基礎仕様は、直接ベタ基礎で、画像手前部分は、逆梁ベタ基礎です。
(耐圧盤を内部床として使用し、床下空間が不要な為、逆梁ベタ基礎としました)
P1030041web.jpg
今日、配筋検査をし、明日、コンクリート打設予定です。

2015年07月31日

【横浜市 大口通本町会館】地盤補強工事

本日、地盤補強の杭工事に着手し、完了しました。
地盤が軟弱で、諸条件を考慮した結果『RES-P工法』を選定しました。
http://mimura.sblo.jp/article/102200420.html
http://www.soil-design.co.jp/resp.html
P1020889web.jpg
直径約50mmの小径パイプを97本圧入しました。
P1020883web.jpg
来週から基礎工事に着手します。
今日で3日連続、現場に足を運びました。月曜日も来ているので、今週は平日のうち4日間来ました。
雨天以外はオートバイ移動ですが、上からは炎天下の直射日光、下からは道路からの熱攻撃で、
意識がモウロウとすることがあるので、しばらくの間、移動手段を車にしようかと思っています。
屋外・屋内共、暑さが蓄積されて感があるので、集中豪雨でない夕立を期待しているこの頃です。

2015年07月30日

【横浜市 大口通本町会館】祝、地鎮祭

祝、地鎮祭。
本日、地元の「一之宮神社」さんによって、地鎮祭を執り行われました。
P1020849web.jpg
炎天下の11時からの祭事でしたが、テントを設営していただいたので、暑さをしのげました。
P1020856web.jpg
14名の列席者で、宮司さんの細やかな説明・解説でとてもおごそかな時間でした。
P1020847web.jpg
明日から早速、地盤補強(RES-P杭)工事に着手します。

2015年07月29日

【横浜市 大口通本町会館】解体完了→地縄張り

既存建屋の解体が完了しました。
最後の最後まで、地中に既存家屋以外のコンクリートガラ(塊)があり大変苦戦しましたが、
工程通りに無事完了しました。
解体を請負っていただいた鰹テ南総建さん、酷暑の中、ありがとうございました。
P1020833web.jpg
引き続き、建築工事の請負会社の柏倉建設鰍ナ、地縄張り(ジナワバリ)で配置確認をしました。
P1020837web.jpg

P1020838web.jpg

2015年07月27日

【横浜市 大口通本町会館】解体工事終盤

解体工事も終盤です。
地中に想定外のコンクリート塊等があったりで、苦戦していますが、あと少しで解体工事完了予定です。
P1020809web.jpg
30日、地鎮祭の予定です。

2015年07月16日

【横浜市 大口通本町会館】既存建屋解体中

先週末から既存建屋解体中です。
P1020711web.jpg

P1020727web.jpg
梅雨と台風が気になりますが、来週中に解体完了予定です。

2015年07月04日

【横浜市 大口通本町会館】まもなく着工

現在、横浜市の補助金審査中です。
年明け早々から、横浜市内の施工会社数社と数回の見積合わせを繰り返し、
5月末に施工会社が内定しています。
横浜市からの補助金決定通知後、工事請負契約を締結し、8月上旬に着工予定です。
コンペ当確から1年以上経過し、ちょっと忘れられた感がありますが、
この間、自治会建設委員会の皆様と打合せ等を積み重ね、建築確認、実施設計も完了しています。
http://mimura.sblo.jp/category/3828002-1.html計画3web.jpg
コンペ案では、道路から見て左側:神輿山車置場と、右:消防器具置場が入れ替わり、
神輿山車置場道路面をシャッターに変更しました。
1階道路側外壁の開口部が多く、耐震壁が少ない為、構造をSE構法としております。

2014年08月06日

【横浜市 大口通本町会館】地盤調査、現況測量

本日、地盤調査(スウェーデン式スウンディング試験)を行いました。
P1000577web.jpg
家屋解体前の調査の為、調査ポイント5箇所の内、2箇所は既存家屋内で実施しました。
P1000558web.jpg
調査結果は、近日中に速報(地盤調査)結果が送られてくる予定ですが、
想定以上に地盤耐力が小さく、今後、その点を基本設計で配慮・検討していきます。

P1000580web.jpg
同時に現況測量も行いました。



P1000563web.jpg P1000572web.jpg P1000568web.jpg
セミの大合唱に加え、子供達がセミ採集の歓声と賑やかな現場近くの公園は、夏真っ盛り。


2014年06月07日

【横浜市 大口通本町会館】計画

【大口通本町会館】建設デザインコンペティションで最終選定されました。
「神奈川県建築士事務所協会」主催のコンペで、先月末に結果をいただき、
本日、自治会館建設委員会様と初打合せを行いました。
建設委員会様からブログ掲載の承諾を頂き、コンペにプレゼンしたイメージパースをアップしました。
計画2(北東)web.jpg
【外観イメージ(北東)】 

計画2(正面)web.jpg
【外観イメージ(北)】

計画2(玄関トアップ)web.jpg 計画2(エントランスアップ、人物無)web.jpg 計画2(エントランスアップ、人物有)web.jpg
【エントランス廻りイメージ】
建物のシンボルとなる門型ゲートのピンクを、現自治会館色を受け継ぐアイデンティティーとしました。
(異なる色の自治会色があるようなので、今後、変更の可能性有りですが)

大ホールweb.jpg
【2階大ホールイメージ】

厨房web.jpg
【2階厨房イメージ】
着工は、来年夏以降の予定ですが、
十分に打合せを重ね、自治会様といっしょに創りあげる自治会館建設を、
納得いただけるベストな設計・監理で、コンペに選定されたご期待にお応えする所存です。



DSC02408web.jpg
【現自治会館外観】