2014年12月06日

【鵠沼海岸Sハウス】完成

祝、完成。
昨日、予定通り、建物をお引渡しいたしました。
DSC02087PS3web.jpg DSC02116PSweb.jpg 
外ブラインド:全開

DSC02089PS3web.jpg DSC02108PSweb.jpg
外ブラインド:全閉(スラット水平)

DSC02461PS3web.jpg 
夜景

DSC02292web.jpg DSC02242web.jpg DSC02279web.jpg 
posted by mimu at 23:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年12月04日

【鵠沼海岸Sハウス】ブラインド取付

本日、地元(鵠沼海岸商店街)の平間表具店さんが、リビング・ダイニングのブラインドを取り付けました。
P1010602web.jpg

DSC02439web.jpg
南面の掃出し窓は、間口全面開口を損なわない縦型ブラインド。
東・西面の上げ下げ窓は、木製横ブラインド。

いよいよ明日、建物引渡しです。
posted by mimu at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月30日

【鵠沼海岸Sハウス】外構工事完了

雨天が多かった一週間でしたが、無事、外構工事が完了しました。
DSC02731web.jpg

DSC02386web.jpg

DSC02407PSweb.jpg

P1010597PSweb.jpg

P1010600PSweb.jpg




posted by mimu at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月27日

【鵠沼海岸Sハウス】外構工事中

今週から外構工事を着手していますが、雨天続きの中、予定通り今週末の完了目標で進捗中です。
今週末も天気予報が雨なので無理かな?
P1010521web.jpg

P1010547web.jpg
花壇の石積み中。平面の曲線に苦戦中のようです。
posted by mimu at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月21日

【鵠沼海岸Sハウス】完成間近

建物本体は、完成間近。
現在、設備器具等の取付作業中で、クリーニング後、来週には施主検査です。
P1010490web.jpg P1010487web.jpg

P1010496web.jpg P1010489web.jpg


P1010500web.jpg
今日、外ブラインドの設置が完了していますが、足場解体後、改めて詳しく紹介します。
来週からは、外構工事を着手します。






posted by mimu at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月13日

【鵠沼海岸Sハウス】木工事完了

ベランダのウッドデッキを残し、本日、木工事が完了しました。
P1010410web.jpg

P1010411web.jpg

P1010414web.jpg
明日から、塗装、タイル、クロス等の内装仕上工事が始まります。
posted by mimu at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月07日

【鵠沼海岸Sハウス】ベランダ鉄骨ステージ工事

本日、予定通り「ベランダ鉄骨ステージ工事」が完了しました。
バルコニー設置-(9:52)web.jpg

バルコニー設置-(10:18)web.jpg

バルコニー設置-(10:24)web.jpg

バルコニー設置(10:10)web.jpg
作業中は、都合が悪く立ち会えず、下画像以外は、日本住研樺蜿シさんが撮影したものです。
P1010394PSweb.jpg
手摺(テスリ)もセットし、ほぼ完成状況。 厳しい精度が必要な山場工事でしたが、
大工さん、左官さん、鉄工さん、日本住研さんのおかげで、無事、終了しました。
ベランダは今後、塗装工事、床ウッドデッキ工事、ガラス(腰壁)工事、外ブラインド工事へと続きます。
posted by mimu at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月06日

【鵠沼海岸Sハウス】仮設足場解体

本日、仮設足場を解体しました。(ベランダ鉄骨ステージ設置の為、一部残していますが)
P1010387web.jpg
明日は、待望の「ベランダ鉄骨ステージ」設置工事です。
明日は、朝から夜まで予定が詰まっていて、じっくり立ち会えなくて残念ですが。
posted by mimu at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月05日

【鵠沼海岸Sハウス】太陽光発電パネル設置

外足場解体前に太陽光発電パネルを設置しました。
P1010366web.jpg P1010368web.jpg
いつものように屋根はガルバリューム鋼板の縦ハゼ葺なので、
屋根材は勿論、防水層、野地(屋根下地)板にビス穴を施すことなく、
架台が設置されるので、漏水リスクが無く、安心です。

P1010378web.jpg
公称最大出力で3.96kwです。
屋根が緩勾配なので、地上から太陽光発電パネルが見えないのが残念ですが、
いよいよ明日は、外足場解体です。





posted by mimu at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月04日

【鵠沼海岸Sハウス】ベランダ鉄骨ステージ検品

外装の吹付塗装工事が完了し、仮設足場の解体時期が近づき、
鉄工場で製作していたベランダ鉄骨ステージの検品に行ってきました。
P1010372web.jpg
ベランダに柱がなく、外壁からの張り出し出寸法が大きいため、
建物本体への構造負担を少なくするように、各部材パーツの軽量化に苦心しました。
海に近く、ベランダの床ステージ部分は、軽量鉄骨を溶融亜鉛メッキ処理、
手摺(テスリ)部分は、ステンレス製とし、塩害対策と将来のメンテナンス軽減を配慮しています。
画像は、床ステージ部と手スリ部を仮組みした状態で、
今後、手摺のステンレスを研磨(ケンマ)仕上し、現場納入・取付です。
P1010373web.jpg
現場監督は、取付時の精度にドキドキのようですが、
詳細図・施工図通りの建物本体・鉄骨製作寸法なので、私は取付をワクワク楽しみにしています。
posted by mimu at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年11月03日

【鵠沼海岸Sハウス】外壁、木サイディング張

1階南面(道路側)外壁の木サイディング張が完了しました。
P1010352web.jpg
ザラザラな表面は、間違って裏表に張っているように見えますが、正しい面で張っています。
P1010354web.jpg
スムースに仕上ていない自然な風合い・ザックリ感と、木の温もり感がとてもgoodで、
塗装もあえておこなわず天然木の経年変化を楽しんでいただければと思っています。
(防水・防火性能は、下地材でクリアしており、経年変化しても機能的に問題ありません)


posted by mimu at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年10月30日

【鵠沼海岸Sハウス】外壁塗装中

外壁の塗装中です。
P1010349web.jpg
南面は終了しましたが、東・西・北面は明日・明後日で完成予定です。
posted by mimu at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年10月26日

【鵠沼海岸Sハウス】内装仕上材決定

昨日、お施主さんと内装仕上材の最終打合せをおこないました。
P1010298web.jpg
仕上げ材も決まり、約1ヵ月後の完成予定ですが、外装仕上後、仮設足場を解体し、
鉄骨ベランダ工事 → 手摺ステンレス工事 → 床ウッドデッキ工事 → 手摺ガラス工事 → 外付ブラインド取付と、
日々、外観が完成していくのが楽しみです。

P1010289web.jpg
先週末に、仕上モルタル左官を完了しており、現在モルタルの養生(乾燥)中です。

P1010292web.jpg
1階部分は、木サイディング張なので、モルタル左官を施してませんが、
近々、大工さんがサイディング張をする予定です。





posted by mimu at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年10月19日

【鵠沼海岸Sハウス】外装工事中

2週続けての台風の影響で、予定より遅れていた外装工事に着手しています。P1010276web.jpg

P1010218web.jpg 
モルタルの割れ防止となるラス金網張り状況。

P1010272web.jpg P1010269web.jpg
モルタル下塗り状況。
明日・明後日の仕上モルタル左官 → 養生 → リシン吹付仕上 → 外装工事完了となります。



posted by mimu at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年10月05日

【鵠沼海岸Sハウス】設備隠ぺい配管

壁・天井内に隠蔽(インペイ)される設備配管等の工事が終了しました。
今後、壁・天井の下地ボード張 → 仕上工事と完成に近づいていきます。
P1000987web.jpg
1階天井の給水・給湯配管のヘッダー状況です。
青が給水、ピンクが給湯です。さや管と言われる二重管になっており、
将来、配管が不具合になっても、内側のチューブを簡単に更新出来るようになっています。
(現在では、特別な工法ではありませんが)

P1010004web.jpg
2階リビング・ダイニングのエアコンは、天井埋込型で、本体を設置・養生しています。
天井埋込型エは、壁掛型に比べ、機器費用以上に、取付費が割高で諦めることが度々ありますが、
今回は、小中学で同級生だった進藤君に無理なお願いをして、取付費を格安にしてもらいました。

posted by mimu at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年10月04日

【鵠沼海岸Sハウス】台風対策

今年最大規模と報道されている台風18号対策の為、足場養生メッシュシートを束ねています。
P1000979web.jpg P1000981web.jpg P1000996web.jpg
この機会に、外観イメージを再チェック。






posted by mimu at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年09月20日

【鵠沼海岸Sハウス】床フローリング張り着手

昨日から床のフローリング張りに着手しました。
P1000854web.jpg

P1000857web.jpg
フローリング材は、パイン(松)無垢15mm厚。
チョット高級な自然塗料で有名なオスモ社(ドイツ)製で、オスモカラー塗装済の製品です。
節の有無で好き嫌いの好みが分かれることが多いですが、
パイン材は柔らかく、冬は、合板や他樹種のフローリングに較べて冷たい感触が少なく。 
夏は、ベタベタせずサラリとして、裸足が心地良く、スリッパ等を使用しない家庭にはお奨めです。
P1000853web.jpg
合板製のフローリングに較べて張り手間が3倍以上掛かりますが、
出来上がりは、それ以上の価値・愛着を享受できると思います。


posted by mimu at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年09月11日

【鵠沼海岸Sハウス】屋根・サッシ工事

遅くなっていた屋根工事中です。
P1000823web.jpg
今回も後々のメンテナンス低減と太陽光発電パネル積載を考慮し、ガルバリューム鋼板タテハゼ葺です。

P1000819web.jpg
間口全開口サッシも先週末、取付済です。

P1000813web.jpg
システムバスも一昨日、設置済です。



posted by mimu at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年09月03日

【鵠沼海岸Sハウス】木工事中

現在、木工事中です。
来週からは、設備工事も着手予定です。
P1000778PSweb.jpg
2階リビングの現況。両側に見えるXは筋交(スジカイ)は、普通壁の中に隠蔽されますが、
全間口を開口部とするので、筋交が表しとなります。

IMG_3026web.jpg
【鎌倉市 津西の家】のリビングに近いイメージになります。
http://members.jcom.home.ne.jp/archimimu/sub1i.html
posted by mimu at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス

2014年08月08日

【鵠沼海岸Sハウス】祝、上棟

8月8日(金)。 祝 上棟
P1000614web.jpg

P1000603web.jpg P1000604web.jpg P1000605web.jpg
左から、10時。 13時。 16時の時系列画像です。

P1000608web.jpg P1000611web.jpg
認定申請はしていませんが、長期優良住宅仕様の構造耐力です。

P1000617web.jpg
今日の作業は、屋根ルーフィングシート(防水シート)張で終了。

P1000618web.jpg
屋根上からは、江ノ島が眺望できますが、ルーフバルコニーがないので工事期間中のみの眺望です。

施工は日本住研鰍ナ、今年12月の完成予定です。
posted by mimu at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鵠沼海岸Sハウス