2025年04月20日

【高田馬場の家】地鎮祭

2025(令和7)年4月20日(日)先勝、地鎮祭。
長期予報では傘マークがあって天気が心配でしたが、
本日、無事、地鎮祭を執り行いました。
IMG_4771PSweb.jpg

IMG_4790web.jpg
posted by mimu at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 高田馬場の家

2025年03月13日

2025年03月10日

【高田馬場の家】外観イメージパース(外ブラインド)

許認可手続きも済み、
本日、建築工事請負契約です。
外ブラインド南西PSweb.jpg
外観のベランダ開口部2面を外ブラインドに変更を検討中。
外ブラインド西PSweb.jpg
posted by mimu at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 高田馬場の家

2024年12月31日

【高田馬場の家】外観イメージパース

これから工事見積依頼する新宿区高田馬場に建築予定の外観イメージパースです。
木造3階建、長期優良住宅認定となります。
高田馬場西(道路)側web.jpg
今日は、令和6(2024)年の大晦日ですが、
年末年始は休みなしで滞っている設計業務を集中遂行します。

本年も格別のご厚情を賜り心より感謝申し上げます。
来年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
posted by mimu at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 高田馬場の家

2024年12月27日

【函南町ハウス】外観イメージ

外観イメージも固まり、現在、実施設計奮闘中です。
1Bweb.jpg
実際は、道路側が斜面地となっており、高低差を利用した地下1階/地上2階建てになります。

今日、官公庁は令和6(2024)年の仕事納めですが、函南町役場に許認可申請しました。
エレベータ内の階案内で、最上階(8階)に眺望ロービーがあることを知り、少し寄り道しました。
IMG_4491PSweb.jpg
残念ながら富士山には大きな雲がかかっており、案内板の写真を撮ったものです。
IMG_4493web.jpg
posted by mimu at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 函南町ハウス

2024年11月28日

【横浜市神奈川区西寺尾の家】中間検査、GVA(ジーバ)

昨日、建築基準法の中間検査を受検し、問題なく合格しました。
IMG_4468web.jpg

IMG_4475web.jpg IMG_4456web.jpg
制震装置の設置も終わっており、今回はGVA(ジーバ)を採用しております。
詳しくは、https://www.imanet.jp/gva/feature/
GVA_Bullsチラシ_2024.01.19.pdf

IMG_4458web.jpg 
屋根材は、厳しい道路斜線をクリアするために中折屋根としている為、
可撓性(かとうせい:曲げ易い)があるシングル葺きとしています。

IMG_4461web.jpg
高台にある為、横浜ランドマークタワーが眺望できます。

2024年11月10日

【平塚二葉幼稚園】別棟新築工事

7月末に着工した平塚二葉幼稚園の別棟新築工事が完成しました。
施工は、平塚市内の(株)片倉工務店さんにお願いしました。
IMG_4444web.jpg

IMG_4427web.jpg

IMG_4400web.jpg

IMG_4399web.jpg

IMG_4395web.jpg

IMG_4394web.jpg
posted by mimu at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑件

2024年11月06日

祝、上棟

11月6日(水)。祝、上棟
施工は、横浜市の(有)大内工務店さんにお願いしました。
IMG_4376web.jpg

IMG_4375web.jpg
木造3階建てで、厳しい高さ規制の敷地条件を様々な手法でクリアしています。

2024年09月30日

【横浜市神奈川区西寺尾の家】基礎杭工事

本日、本格着工し、基礎杭工事を行いました。
IMG_4127web.jpg
画像は長さ6mの半分ほど貫入し半分ほど地盤から出ている状態で、
この後、全て貫入します。

IMG_4120web.jpg
杭工法は、「Σ-i工法」。
先端に4枚の掘削刃とスパイラル状の翼部が取り付けられた鋼管杭を地盤中に回転貫入する工法です。

P1130322web.jpg
既存家屋解体前の状況。

IMG_3980web.jpg<
既存家屋解体後状況。

IMG_4097web.jpg
既存地下車庫を解体し、新設RC擁壁を築造。
宅地造成許可申請不要の建築基礎一体の擁壁も考えましたが、
将来を考え、敢えて手間・コストがかかる宅地造成許可を得ました。

2024年03月26日

【修善寺 共同住宅】完成

厳しい工期の中、年度内に無事、完成しました。
IMG_3618PS.jpg
取り急ぎ、本日、雨中での画像ですが、
後日、晴天時の画像を掲載いたします。
posted by mimu at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 修善寺 共同住宅